2021 - 2022
ROTARY CLUB of OKAYA ECHO
Rotary International District 2600
Okaya,Nagano,JAPAN


委員会事業計画
※第32期組織図はこちら
SAA
SAA:星野広昭
1.例会司会・例会運営責任者として、規律正しく、楽しい例会運営をします。
2.昼食時間を例会後に開催することを検討します。
クラブ奉仕委員会
委員長:小松市男
1,クラブ奉仕系委員会事業への協力
2,IM(22年2月19日)・地区大会(22年5月22日)取りまとめ
3,富士宮西RCとの「御柱祭・交流例会」対応(22年5月15日)
4,担当例会の実施(21年11月29日)
出席委員会
委員長:杉村浩平
1.会員の例会出席管理を行い、出席率の集計を行います
・例会出席規定に基づき出席の向上に努めます。
・メイクアップ等の管理を行い例会出席率向上を目指します。
・例会出席率が向上するようラッキーナンバーを継続し実施します。
・例会の無断欠席削減に努めます。
2.ロータリー歴5年ごとの表彰を行います。
3.担当例会の実施
※例会出席率向上のために皆様のご協力をお願い致します。
親睦家族委員会
委員長:河西 明
1,例会の受付(愛のコインBOXの管理
2,夜間例会の計画・実施(7月26日・9月27日・12月20日・6月27日)
3,3クラブ合同例会の計画・実施(担当の諏訪湖RCへの援助)
4,元旦ウォークの実施への援助
新型コロナのワクチン接種の進行によって感染が収束へ向かい、夜間例会の開催も平常に戻ることを願いながら会員・家族相互の親睦が深まるよう計画をします。また奥様方の多くの参加を頂けるよう努めてまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
ニコニコBOX委員会
委員長:宮坂邦彦
1,ニコニコBOXの推進・運営を行い、目標額達成に努めます。
2,ニコBOXに対する意識の高揚と利用が促進するよう努めます。
3,例会担当 3月28日
プログラム委員会
委員長:下山 晃
-
例会運営内容及び計画の管理(2カ月前の理事会に提出)をいたします
-
各委員会と相談し、楽しく為になる例会が実施されるよう努力いたします
-
オンライン例会の開催等も視野に入れ、例会の実施が妨げられないよう検討いたします
-
9月13日(月)の例会を担当いたします
公共イメージ向上委員会
委員長:山﨑廣和
例会・各委員会・事業活動を記録しウイークリーの製作・ホームページの活用・ロータリーの友の紹介
クラブ広報戦略を検討し、社会への積極的なアピールを行う。
そして、公共イメージ向上と情報発信の強化を図っていきます。
会員増強委員会
委員長:花岡 毅
2021年3月末現在の会員数は47名、平均年齢63.5歳となっています。当クラブも若年層を増やすことも考え少しでも平均年齢を引き下げ諸先輩方のサポートができる体制作りをしていきたいと思います。
1・友人、知人へのアプローチの継続
2・女性経営者への積極的なアプローチ
3・JC卒業生へのアプローチ
4・後継経営者へのアプローチ
5・県外へのアプローチ(デジタル化推進)
以上5つのアプローチ計画を整えて今期の計画とさせていただきます。5つの取り組みに対して問題や課題なども整理したうえで新規の会員様が入りやすい環境づくりを常に意識し行動に移していきたいと思います。
~会員増強に向けての環境づくり~
①担当委員会の9月6日と1月17日は女性講師をお呼びして卓話の実施
②例会等の活用とデジタル化推進への協力(オンライン形式)
以上、ご協力をお願い致します。
職業分類委員会
委員長:丸山裕之
ロ-タリ-の規定から一業種一人と言う会員枠が無くなって久しいが、未充填業種も多くどの様な職業分類がなされているか? 会員各位の認識を深めて新入会員推薦・会員増強の参考にして頂くよう努めます。
職業奉仕委員会
委員長:佐久間茂雄
会長方針に基づき、下記の事業を実施致します。
1.岡谷工業高校に対する「ものづくり支援」
2.「出前講座」市内中学校(要請がある場合)
3.例会卓話の実施
国際奉仕委員会
委員長:吉池雅志
1.ネパール・タルー族女性自立支援のための奨学金支援事業について4カ年計画の最終年度を担当します。
2.卓話担当例会を2回実施します( 11月15日 ・ 5月 9日)
3.書き損じハガキの回収を行います。
ロータリー財団・米山委員会
委員長:木下敏彦
1.ロータリー財団への寄付活動 目標1人 150ドル
2.米山記念奨学会への寄付活動 目標1人 2万円(普通寄付+特別寄付)
3.ロータリー財団(地区補助金)及び米山記念奨学金への理解と活用の促進
4.10月25日担当例会 米山奨学生もしくは学友による卓話
環境保全委員会
委員長:小口陽一
①コマクサ保護活動支援とタルチョ祭りへの参加
②横河川エコーの桜並木の手入れ(必要に応じて、業者委託)
③「自然の玉手箱」事業への協力
④諏訪湖清掃活動の実施
⑤2月14日 担当例会の実施
青少年奉仕委員会
委員長:内澤伸治
1.ボーイ・ガールスカウトへの支援
2.ライラへの参加
3.中学1年生野球大会への後援・実施協力
4.新規事業として「岡谷南高校」への支援の実施(財団補助金事業)
5.2月28日例会卓話の実施
デジタル化推進委員会
委員長:小島善之
・例会のオンライン配信を実施し、その環境を整備します。
・デジタル化推進にあたり、メンバーにインターネット環境についてアンケート調査を行います。
・7月12日および4月4日の例会を担当します。
・メンバーのマイロータリーへの登録を推進します。
・クラブのデジタル化移行について模索します。