top of page
Theme-2021-2022-JA_RGB.png

​委員会事業計画

※第33期組織図はこちら

​SAA

​SAA:木村和彦

① 例会運営責任者として、例会司会の進行

② 規則正しく、楽しく、ためになる例会運営をお願いします。

③ 時間厳守・居眠り防止等の基本的マナーの徹底

​クラブ奉仕委員会

​委員長:宮坂好史

1.クラブ奉仕系委員会事業への協力

2.地区大会(更埴RC)・IM(諏訪湖RC)への参加計画とりまとめ。新年会のとりまとめ。

3.クラブウインドブレーカー作成への協力

4.例会担当 11月6日(地区大会)

       11月28日(卓話)

​        2月26日(IM)

​出席委員会

​委員長:宮下賢治

1.会員の例会出席率の管理を行うとともに、ハイブリット例会時の出席者のとりまとめを行います。

・例会出席規定に基づき出席の向上に努めます。

・メイクアップ等の管理を行い例会出席率向上を目指します。

・ラッキ ー ナンバーの継続実施。

・無断欠席者削減に努め、 無断欠席者の報告を副会長に連絡。

2.ロータリー歴5年ごとの表彰。

3.担当例会4月17日の実施

​※例会出席率向上のために皆様のご協力をお願い致します。

​親睦家族委員会

​委員長:小島善之

1,例会の受付(愛のコインBOXの管理

2,夜間例会の計画・実施(7/25、9/26、12/19、6/26)

3,3クラブ合同例会の計画・実施(担当の岡谷RCへの援助)

4,元旦ウォークの実施への援助

新型コロナ禍収束に期待を持ちつつ、会員・家族相互の親睦が深まるよう事業を計画します。

​ニコニコBOX委員会

​委員長:佐久間茂雄

1.ニコニコBOXの推進・運営を行い、目標額達成に務めていきます

2.ニコニコBOXの利用が促進するよう務めていきます

3.例会担当 3月27日

​プログラム委員会

​委員長:宮坂邦彦

  • ①例会運営内容及び計画の管理(2カ月前の理事会に提出)

  • ②各委員会と相談し、楽しく為になる例会が実施されるよう努める。

  • ③ハイブリッド例会の開催も視野に入れ、例会の実施が妨げられないよう検討する。

  • ​④例会担当 5月22日

公共イメージ向上委員会

​委員長:木下敏彦

〇例会・委員会活動の記録し、ウィークリーの作成

〇ホームページの活用

〇ロータリーの友の紹介・PRの実施

〇岡谷エコーロータリークラブのウインドブレーカーの作成計画と実施

以上の活動を通して公共イメージ向上と情報発信を図る。

​会員増強委員会

​委員長:共田武生

1.会員純増2名を目標に活動致します。

2.女性会員が入会出来るように勧めていきます。

3.会員の意識を高めると共に退会防止に努めます。

4.例会にて卓話を実施し致します。

​  例会担当 8月29日・1月16日

​職業分類・会員選考委員会

​委員長:田中輝明

職業分類表に基づき、バランスの取れた会員構成を目指し、会員増強委員会と連携し、新会員の発掘の手助けとなるよう努めます。

①新会員候補者の適格性審査

②新入会員セミナーの実施

③会員増強委員会への協力

④5月15日卓話の実施

​職業奉仕委員会

​委員長:山田昌義

会長方針、またガバナー方針により下記の事業を実施致します。

1.岡谷工業高校に対する「ものづくり支援」

2.「出前講座」市内中学校(要請がある場合)

3.例会卓話の実施(岡谷工業高校)

​ 例会担当 10月3日・1月30日

​国際奉仕委員会

​委員長:下山 晃

1.タルー族女性自立支援の為の奨学金支援をコロナなど特別状況の為1年延長して実行します。

2.書損じはがきの回収を行います。

 担当例会 11月14日・5月8日

​ロータリー財団・米山委員会

​委員長:井口光世

1.ロータリー財団への寄付活動 目標1人 150ドル

2.米山記念奨学会への寄付活動 目標1人 2万円 年次積立金についても周知を行う

3.寄付の集め方について工夫する。

4.ポリオの周知

  担当例会  9月12日 米山奨学生又は学友等による卓話

       10月24日

​社会奉仕委員会

​委員長:花岡 毅

第26期自然の玉手箱全4回を実施します。コロナの状況により変更あり

265回・6月11日(土曜日) 岡谷市出早雄神社〜横河川の歴史と自然散策

266回・9月10日(土曜日) 検討

267回・11月5日(土曜日) 内容:諏訪湖ワカサギ釣り予定

268回・12月17日(土曜日) 検討

 子供たちの学びと体験を通して充実した内容を検討していきます。

 例会担当 1月23日

​環境保全委員会

​委員長:小野繁男

・コマクサ保護活動支援とタルチョ祭りへの参加(6月頃 有志)

・横河川桜並木の手入れ(本年度は川側の枝払いを中心に・業者委託)

・「自然の玉手箱」事業を行う社会奉仕委員会への協力

・諏訪湖清掃活動の実施(クラブウィンドブレーカー着用によるクラブの啓蒙)

​・例会担当 11月14日

​青少年奉仕委員会

​委員長:宮澤弘樹

① ボーイ・ガールスカウトへの支援

② ライラへの参加

③ 中学1年生野球大会への後援・実施

④ 「岡谷南高等学校」への支援の実施(財団補助金事業)継続2年目

⑤ 例会担当 9月5日・2月13日

​デジタル化推進委員会

​委員長:内澤伸治

・リアルでの例会開催が困難な場合オンライン配信を実施し、その環境を整備・維持します。

​・各会員のインターネット環境の実施状況の把握

・4月3日の例会を担当します。

​例会場のご案内

ライフプラザマリオ

〒394-0081

長野県岡谷市長地権現町3-2-45

TEL 0266-28-8740

FAX 0266-28-8684

CONTENTS

​事務局のご案内

〒394-0081

長野県岡谷市長地権現町3-2-45

​ライフプラザマリオ 内

TEL・FAX 0266-26-7600

image.jpg
bottom of page