2023 - 2024
ROTARY CLUB of OKAYA ECHO
Rotary International District 2600
Okaya,Nagano,JAPAN

委員会事業計画
※第34期組織図はこちら
SAA
SAA:小口陽一
1.例会の運営責任者として、例会の司会及び諸会合の円滑な進行に努めます。
2.規律正しく、楽しく、ためになる例会運営に努めます。
クラブ奉仕委員会
委員長:黒畑悦良
1.各委員会事業への計画 実行 支援
2.地区大会(松本)・IM (茅野)への参加計画及び実施
3.新年会の計画及び実施
4.富士宮西RC訪問(5月)のとりまとめ及び実施
5.国際大会(5月シンガポール)への参加のとりまとめ及び実施
出席委員会
委員長:宮澤弘樹
① 例会出席率の管理と出席率向上の啓蒙
② ロータリー歴の表彰
親睦家族委員会
委員長:進藤龍吾
① 例会の受付(愛のコインBOXの管理)
② 夜間例会(3回)の計画と実施(7/24、12/18、6/24)
③ 3クラブ合同例会(10/3・岡谷RC設営)の実施協力
④ 2クラブ合同例会(3/11・岡谷エコーRC設営)の実施
⑤ 元旦ウォークの開催
⑥ 富士宮西RCさんとの交流合同例会の開催(5/11、静岡開催)
日常を取り戻し、メンバーと奥さまたちとの交流・親睦を深め、結束の一役を担えるように取り組みま
す。
ニコニコBOX委員会
委員長:増澤敏一
①ニコニコBOXの推進・運営を行い、目標額達成に努めます。
②ニコニコBOXに対する意識の高揚と利用が促進できるよう努めます。(たくさんの〝幸〟のメッセージカードがありますように!)
③例会担当
1406回 11月6日(月)
プログラム委員会
委員長:熊澤祥吉
1.例会運営、内容及び計画管理(2ヶ月前の理事会に提出)
2.各委員長と相談し会員の研修と親睦を計るプログラムを企画します
3.例会担当:2024年4月15日
公共イメージ向上委員会
委員長:藤森一俊
1.ホームページ、各種SNSなどを活用した当クラブ活動の情報発信と公共イメージの向上を図ります。
2.例会・各委員会事業を記録し、ウィークリーの作成をします。
3.例会時にロータリーの友の紹介、PRを行います。
◎例会担当:8月21日
会員増強委員会
委員長:星野広昭
1.クラブ目標である純増2名を目標に仲間の獲得をします。
2.女性会員の入会を目指します。
3.卓話の実施(8月28日)
目標達成に向け、会員各位のご協力をお願いします。
職業分類・会員選考委員会
委員長:山﨑廣和
会員増強委員会と連携を図りながら、充填・未充填、職業分類を会員各位に再認識していただき、推薦された候補者について、迅速、適格に審査し理事会に報告します。
1.職業分類について考察します。
2.新会員候補者の適格性を審査します。
3.新入会員セミナーを実施します。
4.会員増強委員会に協力して会員の増強に努めます。
5.1月15日 卓話の実施
職業奉仕委員会
委員長:内澤伸治
会長方針に基づき、下記の事業を実施致します。
1.岡谷工業高校に対する「ものづくり支援」
2.「出前講座」市内中学校(要請がある場合)
3.例会卓話の実施 (岡谷工業高校)
例会担当 10月16日・1月22日
国際奉仕委員会
委員長:小野繁男
・会長方針で示されたようにエコーロータリー35周年を翌年に控え、「ネパール・タルー族女性自立支援
の国際奉仕活動の完結」の前年度として、過去の活動のまとめを行う。
・クラブ奉仕委員会の「国際ロータリー世界大会(シンガポール)の企画、実施」への協力。
・書き損じはがきの回収
・担当例会の実施(3/25)
ロータリー財団委員会
委員長:長田 香
1)ロータリー財団への寄付活動
目標:会員1人当たり 150ドル
2)ロータリー財団(地区補助金)の理解と活用
3)寄付の集め方について工夫する。
4)ポリオの周知
5) 担当例会 10月23日
米山記念奨学会委員会
委員長:田中輝明
1. 米山記念奨学会への寄付活動
特別寄付推進の工夫(普通寄付5,000円+特別寄付=会員@20,000円以上)
クラブ会員一人20,000円以上の寄付で、クラブ全体で奨学生を支えよう
2. 米山奨学生の「交流クラブ」引き受けに伴う交流活動の実施
箕輪ロータリークラブ(世話クラブ)が受け入れた奨学生との交流推進により、米山記念奨学事業の理
解を深める
具体的活動:社会奉仕活動、夜間家族例会、等への招待と卓話の依頼
3. 担当例会
2024年3月4日
社会奉仕委員会
委員長:丸茂仁志
第27期自然の玉手箱、6回の実施を予定します。
回数を増やし子どもたちの学習の機会を充実するよう努めます。
271回は35周年記念事業とし中央アルプス千畳敷カールハイキングを実施いたします。
269回:4/29(土) 湊周辺自然散策~岡谷市旧庁舎見学
270回:6/10(土) 霧ケ峰
271回:9/9(土) 35周年記念事業 中央アルプス千畳敷カールハイキング
272回:10/28(土) ワカサギ釣り
273回:12/16(土) しめ飾り作り
274回:1/27(土) まとめ
内容は予定となります。
例会担当:2月5日 自然の玉手箱まとめ
環境保全委員会
委員長:髙木秀典
1.八ヶ岳のコマクサ自生保護活動への支援と、タルチョ祭りへの参加(6月頃 有志)
2.「自然の玉手箱」への協力
3.諏訪湖清掃活動の実施
(クラブウインドブレーカー着用)
4.ロータリーデイにおける岡谷RC、ボーイ・ガールスカウトとの共同清掃事業
5.横河川エコー桜並木の手入れ
(昨年の手入れが行き届いており、本年度は不要)
6.35年記念事業、中央アルプス千畳敷カール家族例会
(自然の玉手箱合同、 9月9日)
7.例会担当 4月22日
青少年奉仕委員会
委員長:共田武生
1.岡谷南高等学校の文科系クラブへの支援(継続3年目)
2.ボーイスカウト、ガールスカウトの次代を担う青少年への活動支援
3.諏訪湖野球連盟主催の小学6年生、中学1年生大会後援(継続6年目)
4.RYLA(ロータリー青少年指導員育成プログラム)への参加
5.2回の卓話を実施します。(9/4、1/29)
35周年準備委員会
委員長:髙橋政幸
・35周年実行委員会に向けての準備
2024年5月20日(月)担当例会 クラブ協議会 実行委員会発足
・先行記念事業の企画と実施
2023年9月9日(土)「中央アルプス千畳敷カールハイキング」他
社会奉仕委員会、環境保全委員会、みどりの会と共催