

委員会事業計画
※第31期組織図はこちら
12
July
3
October
SAA
SAA :黒畑悦良
会長方針に基づき、時間厳守で有意義な例会となる様に運営と円滑な進行に努めます。
例会中の基本的マナーの徹底を宜しくお願い致します。
クラブ奉仕委員会
委員長:木下敏彦
1.各委員会活動の支援と調整
2.各会合の取りまとめ
地区大会 10月4日 於:上田
新年夜間例会 1月4日
IM 3月6日(担当:岡谷RC)於:ライフプラザマリオ
3.担当例会の実施
出席委員会
委員長:小野繁男
1.会員の例会出席管理を行い、出席率の集計を 行います。
・例会出席率75%以上になる様努めます。
・メイクアップ等の管理を行い、例会出席率向上を目指します。
・例会出席率が向上するようラッキーナンバーを継続し実施します。
・例会の無断欠席削減に努めます。
2.ロータリー歴5年毎の表彰を行います。
例会出席率向上の為に、会員の皆様の御協力をお願いします。
親睦家族委員会
委員長:木村和彦
1.例会の受付(愛のコインボックス)
2.夜間例会の計画と実施
3.野外例会の実施
4.追加夜間例会の実施
5.元旦ウォークの実施
今期はクラブ内の結束・親睦をより一層図ります。
メンバー・ご家族の皆さま多数のご参加をお願い致します。
1年間よろしくお願い致します
ニコニコBOX委員会
委員長:星野広昭
1.ニコBOXへのご理解、ご協力を頂き、目標額達成に向け積極的に利用していただけるよう努めていきます。
2.3月29日 委員会担当例会(卓話)の実施
プログラム委員会
委員長:野口行敏
卓話の円滑な実施 各担当委員会の皆様に2ヶ月前計画をお願いし、理事会の承認を得て、進行していきたいと思います。
公共イメージ向上委員会
委員長:秦 邦洋
例会・各委員会・事業活動を記録しウイークリーの製作・ホームページの活用・ロータリーの友の紹介
「地球のために何かをしたい」の横断幕と「ロータリーデイ」のバナーの活用とPR
会員増強委員会
委員長:山﨑廣和
今年度の諏訪グループの会員増強目標は、純増10名であります。しかし、新型コロナウイルスの経済の影響を鑑みますと退会防止が最重要課題となってきています。その上で、会員純増1名を目指して行きたいと考えています。
会員の皆様の新入会員候補者の情報提供やお声掛け等のご協力をお願いします。
職業分類・会員選考委員会
委員長:熊澤祥吉
かつてロータリーでは原則として各地域社会にあるさまざまな実業、専門職業からその業種の代表的人物が1名会員に選ばれるという「職業分類制度」がありました。
現在は厳しく問われませんが、バランスのとれた奉仕活動に取組むには、幅広い職業のスキルが求められていることに変りはありまえん。
本年度も ①職業分類の考察 ②新会員候補者の適格性審査 ③新入会員セミナーの実施 ④会員増強委員会への協力に取組みます。
職業奉仕委員会
委員長:宮澤弘樹
会長方針、またガバナー方針により下記の事業を行います。
1.岡谷工業高校に対する「ものづくり支援」
2.「出前講座」市内中学校(要請がある場合)
3.例会卓話の実施(岡谷工業高校)
国際奉仕委員会
委員長:高木秀典
1.ネパール・タルー族女性自立支援のための奨学金支援事業について、4ヶ年計画のうちの第3年次を担当します。
〔奨学金制度概要〕
・支援対象:デウクリ地区の後期中等学校に進学する11~12年生のタルー族 女子生徒
・支給学校:デウクリ地区の後期中等学校11~12年生 全12校
・支給人数:各校女子生徒2名 計24名
・支給額:1名につき12,540ルピー(約12,660円)
*インフレ率、為替による変動あり
2.担当例会 1回(11/16)
3.書き損じハガキの回収を行います。
ロータリー財団委員会
委員長:杉村浩平
1、ロータリー財団への寄付活動
目標1人150ドル
2、2600地区方針及び行動計画の啓蒙
例会卓話の実施(8月3日)
3、地区補助金の流れの理解と活用
ご協力の程、宜しくお願い致します
米山記念奨学会委員会
委員長:宮坂好史
日本で学ぶ外国人留学生に奨学金を支給し、支援する米山記念奨学事業は、日本と世界を結ぶ懸け橋となる人材を育成することで、ロータリーの目指す“平和と国際理解の推進”そのものと言えるものです。
ご理解、ご協力、ご寄付の程、よろしくお願いします。
1.普通寄付金 5,000円×会員数
2.上記に特別寄付金を合わせて20,000円/1人を目標に活動します。
3.米山奨学生を招いての卓話。
社会奉仕委員会
委員長:山田昌義
会長方針に基づき、社会福祉において下記の行事を実施いたします。
1.第24期「自然の玉手箱」の計画及び実施をします。
第24期2020年11月(第260回)~2020年12月(第261回)まで計2回の「自然の玉手箱」を実施いたします。
※コロナウイルスの影響により実施予定に関しては、学校と協議の上、実施していくこと。
2.例会に於いて卓話を実施します。
環境保全委員会
委員長:河西 明
①コマクサ保護活動
②横河川エコーの桜並木の手入れ(下草刈り・剪 定など)
③諏訪湖清掃への参加(年2回)
④自然の玉手箱への協力
会員皆様の御協力をよろしくお願い致します。
青少年奉仕委員会
委員長:小島善之
・ボーイ・ガールスカウトへの支援
・ライラへ参加
・諏訪湖少年野球連盟主催小学6年生・中学1年生野球大会後援(継続3年目)
・新規青少年奉仕事業の模索
・野外例会への協力