

第1237回例会が開催されました
2019年3月25日開催の第1237回例会は、川岸小学校の久保田美千代先生をお招きして「自然の玉手箱を通して育つ子ども達」と題して開催されました。 当クラブの主力事業である「自然の玉手箱」を通じて、参加児童がどのように育っていったかを現場の先生の目線から動画、スライドなどを...


第1201回例会(野外例会)&自然の玉手箱が開催されました
第1201回例会は毎年恒例の野外例会で岡谷市横河川上流で天ぷらを味わう予定でしたが、当日は昼頃からあいにくの雨模様となってしまい会場をマリオに移して室内での例会となりました。 同時開催の自然の玉手箱の参加児童も合流し、エコーロータリーメンバーと家族、川岸小学校の児童との合同...


第22期自然の玉手箱が始まりました
4月21日(日)に第22期「自然の玉手箱」の第1回目(通算241回)を行いました。 自然の玉手箱は岡谷エコーロータリークラブで22年間に渡って実施している継続事業です。今年も岡谷市立川岸小学校の4,5,6年生の児童24名が参加し、年間10回のプログラムで地域の自然や文化を勉...


第1196回例会が開催されました
第1196回例会(2018年3月26日開催)は川岸小学校 久保田美千代先生をお招きし、「第21期自然の玉手箱」について卓話を頂戴致しました。 この3月で終了した第21期自然の玉手箱の学校側の担当として感じた所感をお話しいただきました。我々ロータリーメンバーも「自然の玉手箱」...


第237回自然の玉手箱が開催されました
2018年1月13日に第237回目の「自然の玉手箱」事業が開催されました。 この日は川岸小学校の高学年児童と先生、そしてエコーロータリークラブのメンバー計約30名が参加し、諏訪大社上社本宮へ参拝した後、茅野市の鏝絵(こてえ)天香館を見学しました。ここは茅野市出身の左官職人「...